歯周病治療について自覚症状がでにくいため、兆候を感じたら検診しましょう

歯周病治療-あしたばデンタルクリニック公式サイト

歯周病ができる原因


歯と歯ぐきの境目に、狭い隙間があります(歯周ポケット)。
この歯周ポケットの中にプラークが溜まると、歯ぐきが炎症を起こします。歯周病が進むにつれ、歯周ポケットはどんどん深くなり、プラーク(むし歯菌)も溜まり易くなって、健康な歯を深刻な状態にしてしまう病気です。

歯周病治療とは、歯にこびりついた汚れ(プラーク・歯石)を取り除く治療です。

健康な歯

毎日のブラッシングと定期的な歯科医院のクリーニングで 健康な歯の状態を維持できます。

軽度の歯周病

歯周ポケットの中を綺麗に取り除きます。
数回の治療が必要になります。
また、専属の歯科衛生よりブラッシング指導を受けて毎日のブラッシングケアを行うと良いでしょう。

重度の歯周病

深い歯周ポケットの中の汚れを取り除くため
麻酔を使った治療をすることもあります。

早期発見と早期治療

歯周病は、かなり進行して炎症があっても、自覚症状が少ないことがあります。痛みが出る頃には、「歯を抜かなくてはならない」といったケースもあります。40代頃から歯周病の方が増える傾向がありますので、定期的に歯周病検査を受けることが望まれます。

こんな症状はありませんか? → 歯肉炎の疑いがあります

・歯肉に発赤・腫脹(赤く腫れること)がある、膿がでることがある
・歯石が目立つ(歯の裏側がざらざらしている)
・口臭がする
・歯みがきをしたら出血する
・歯が浮いた感じや歯肉がしみたりする

こんな症状はありませんか? → 歯周炎の疑いがあります

・歯肉炎の症状がある
・膿がでていて、口の中が苦くなる(口臭もひどくなる)
・歯がグラグラ動く(ものが噛みにくくなる)
・ものを噛んだら歯(歯の根の深い部分)に痛みがある

かつて「歯槽膿漏」といわれていた「歯周病」は、むし歯とともに『歯の2大疾患』と呼ばれ、成人の約8割は歯周病患者といわれています。歯周病は、歯の周囲についた歯垢が歯と歯の隙間に入り込み、繁殖した細菌が歯を支えている骨を溶かしてしまう怖い病気です。歯周病は自覚症状が乏しく、生活習慣の悪化も原因になることから、生活習慣病に数えられています。

歯周病の3つの要因
細菌因子 歯垢、細菌塊
環境因子 ストレス、喫煙、飲酒、食生活、過労など
生体因子 年齢、糖尿病、遺伝など

歯周病(歯周炎)の治療

初期・軽度

初期歯周炎はていねいな歯みがきの習慣づけ、歯根の表面についているプラークや歯石などの沈着物の除去を行います。この段階では比較的短期間に、簡単な治療で改善させることができます。

・歯みがきの指導
・噛み合わせの改善
・歯石などの沈着物の除去
・生活習慣の改善
・歯並びの改善
・食事指導

中度

中度の歯周炎の治療では、軽度と同様に歯みがきの徹底、歯石などの沈着物の除去を行い、「切除療法」や「再生療法」などの専門的な治療を行うこともあります。

・歯周ポケットの改善
・歯並びの改善
・噛み合わせの調整
・動揺している歯の固定
・骨吸収の改善
・歯周病の小手術

重度

重度になると、歯がグラグラしたり、口臭がしたりします。歯並びもガタガタになり、見た目も悪くなります。このような状態まで放っておくと、やむを得ず何本か抜歯することもあります。診断の結果、抜歯せずに残せた場合には、除石、歯周外科手術、他の歯との連結をし、歯にかかる力を分散させます。

・歯周外科手術
・インプラント
・ブリッジ
・入れ歯

大がかりな治療に至る前に、日々のケアを丁寧に行いながら予防していくことが大切です。

歯周病治療は患者さまの生活習慣とお口の状態よって適応する診療が異なります。当院は患者さまお一人お一人に向き合った治療を考えてまいります。まずは、お気軽にご相談ください。