むし歯ができる原因
むし歯は、歯質、細菌、食べ物の3つの要素に、時間の経過が加わって発生します。3つの要素が重なる時間が短縮されると、むし歯になる可能性が低くなります。また歯付に着する汚れの面積を小さくすることも大切です。
歯質
歯の強さや唾液の機能によって、むし歯になりやすいかが影響します。
対策 |
---|
フッ素物を使った歯質強化。良く噛んで唾液の分泌を促進 歯科医院でシーラントによる予防も効果的 |
細菌(むし歯菌)
主にミュータンス菌です。この菌がプラーク(歯垢)を作り、歯を溶かす酸をつくります。
対策 |
---|
ご自宅や食後の歯磨き、歯科医院でのプラーク除去 菌の活動をおさえる、キシリトールやフッ素の使用 |
食べ物
糖質の中でも、砂糖を含む飲食が、むし歯の発生に影響を与えます。
対策 |
---|
食生活のバランスを配慮し、砂糖が入った飲食の過剰摂取に注意します。 お子さまには、1日のおやつの回数を決めるなどの配慮が望まれます。 |
むし歯の治療について
むし歯ができてしまったら、面積が広がる前に歯科医院へ行きましょう。 「むし歯の大きさ(面積の広さ、むし歯の場所など)」によって治療方法が変わってきます。
むし歯の面積が小さいとき
前歯や奥歯の小さいむし歯には詰め物(レジン充填)を行います
長所 | 歯の色と同じ |
---|---|
短所 | 丈夫でないため噛んだときに欠けることがある |
むし歯の面積が大きいとき
奥歯の大きいむし歯には詰め物(インレー)を作ります
長所 | 丈夫です |
---|---|
短所 | 一般診療の範囲は、銀色のため見た目は良くありません |
むし歯の面積が“とても”大きいとき
神経までむし歯が達してしまった、前歯や奥歯のむし歯には、被せ物(クラウン)を作ります
長所 | 丈夫です |
---|---|
短所 | 一般診療の範囲は、銀色のため見た目は良くありません |
むし歯の予防について
むし歯の早期発見、治療が望まれますので、歯科医院で歯垢や歯石を取ることで歯の健康状態をチェックしてください。
正しいブラッシングと習慣化
歯科衛生士から正しいブラシッング指導を受け、歯みがきを毎日行うことを習慣にしましょう。
唾液を出す
- 口の中の酸を中和し、正常な状態にします。
- 口の中を清潔に保ち、歯の表面を強くするなどの殺菌・抗菌・保護という作用があります。
- 唾液には歯の成分であるカルシウムやリンが含まれており、歯にミネラルの補給をする効果があります。
唾液は99%が水分で、食べかすや細菌の洗い流し作用、細菌によって作られた酸を希釈する働きがあります。
食事の際に物を噛む回数が少ないと唾液の分泌量は減っていきます。良く噛んで食事をし、むし歯の予防につなげましょう。
寝ている間は、唾液の分泌はほとんどありません。就寝前の飲食は控えましょう。
フッ素の利用
フッ素はエナメル質の成分のひとつに作用し、酸に抵抗性のある成分を形成します。むし歯に対する抵抗力を高め、むし歯の進行を抑えます。歯科医院では歯に直接フッ素を塗るので、市販の歯磨き剤よりも効率的に歯に取り込むことができ、定期的にフッ素を塗ることで歯質の強化を促します。
歯に良い食べ物
飴やガムなど、いつも何かを口に含んでいる人は、むし歯になりやすくなります。むし歯予防には食べる回数・タイミングが大切です。規則正しく1日3回の食事をとることが、むし歯予防につながります。
※ 飴やガムは、キシリトールなど、むし歯になりにくい甘味料を使用しているものを食べましょう。
シーラントについて
奥歯に噛む面には溝があり、むし歯ができやすいところです。ここに接着力のあるプラスティックを埋め込み、むし歯を予防する方法をシーラントといいます。
生えて間もない奥歯の永久歯(6歳臼歯)は特にむし歯になりやすいので、シーラントは効果的です。
シーラントは歯を削ることがないので、痛みはありません。
プラスティックが剥がれることもありますので、定期的に歯科医院で診る必要があります。
※フッ素塗布やシーラントを行ったからといって、必ず、むし歯が出来なくなるというものではありません。
むし歯治療は患者さまのお口の状態よって適応する診療が異なります。
当院は患者さまお一人お一人に向き合った治療を考えてまいります。まずは、お気軽にご相談ください。