函館での 咬合治癒への道 という講習会で講演を行いました。


一本の歯が詰め物取れたとき、その裏に隠れているかもしれない原因を考えないと、また繰り返したり、もっと悪い状況になったりする可能性があります。
全身のバランスから診て、口の中を触る必要がありますが、寝方などの生活習慣などか絡むので患者さんの協力も必要であります。

福岡県北九州市折尾で開業している筒井照子先生が主催している包括歯科臨床学会の中に咬合療法研究会があり、
その活動の一つに全国で開催されている咬合治癒への道、飯田光穂先生が中心となり運営しております。
今回は函館での開催。久しぶりに以前の筒井歯科医院で、一緒に学んだ北条先生ともあえました。
当医院の熱心なスタッフも一緒に行きました。函館は旭川からはとても遠いですが、とても充実した1日でした。

